一戸建ての玄関はシロアリ対策が必須です
玄関は家の顔であり、住まいの印象を大きく左右します。
しかし、その玄関がシロアリの被害に遭ってしまったら、家全体に大きな影響を与える可能性があります。
建築前にシロアリ対策を講じておくことは、長く安心して暮らすための重要なステップです。
本記事では、玄関のシロアリ対策について詳しく解説し、どのような対策が効果的かを具体的に説明します。
家の価値を守るために必要な情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
玄関建築前の基本的なシロアリ対策
シロアリは木材を食べる特性があり、特に玄関のドアやフレームなどの木製部分に被害をもたらすことが多いです。
基礎はコンクリートで見た目は安心です。しかし実はシロアリが通ることのできる隙間があるのです。
建築前に最適な予防策を取ることで、これらのリスクを未然に防ぐことが可能です。
シロアリの生態と玄関周辺の脅威
シロアリは湿気を好むため、玄関周辺の水気が原因で被害が広がることがあります。
玄関は外部からの水分や湿気が侵入しやすい場所であり、雨の日には特に影響を受けやすくなります。
また、シロアリは地中に住んでいるため、土壌から最も近い玄関の土台部分は、彼らの格好のエサ場となります。
さらに、シロアリは目に見えないところで徐々に木材を食べ進めるため、気付いたときには手遅れになるケースが少なくありません。
したがって、玄関周辺の湿気対策とシロアリ侵入防止方法として、土壌と基礎との縁を完全に切らないようにすることが大事です。
さらに、土台や柱など主要な部分にはホウ酸を散布するなどして、予防効果を高めることが大切です。また通常の防蟻材は農薬なので、忌避剤としては有効ですが人体への影響などが懸念されるので使用には注意が必要です。
シロアリ予防に効果的な玄関施工方法
玄関施工の際にシロアリ対策をしっかりと行うことで、被害を防ぐことができます。
例えば、基礎部分の通気性を確保するために、基礎パッキン工法を採用することも考慮に入れましょう。
さらには基礎施工時の、玄関ポーチ土間の後施工をやめましょう。同時施工することで、玄関下部の土壌からシロアリが物理的に這い上がって来れません。
さらにはホウ酸散布を行うなど、玄関以外の防蟻処理も大切です。
こうした施工方法を取り入れることが、シロアリ被害を未然に防ぐ鍵となります。
シロアリ対策工事後の定期的なメンテナンス
建築時にしっかりとシロアリ対策を施したとしても、その後のメンテナンスを怠れば被害が発生する可能性があります。
定期的なチェックとメンテナンスが重要で、特に湿気が溜まりやすい玄関まわりは注意が必要です。
具体的には、年に一度は玄関周辺の状態をプロに見てもらうとよいでしょう。
シロアリの兆候がないか、湿気の状況は改善されているかを確認します。
新築時に一般的な防蟻工事を行なった人もいらっしゃるでしょう。その際は改めてホウ酸処理など必要なメンテナンスを行うことで、長期にわたりシロアリを寄せ付けない環境を維持します。
新築時と同様に防蟻剤(殺虫剤)を使用すると室内への有害成分の侵入が懸念されます。シックハウス症候群や身体の健康が気になる方にはホウ酸処理をおすすめします。
新築時に考慮すべきシロアリ対策の法的基準と保証
シロアリ対策は法的な基準だけでなく、保証の範囲についても考える必要があります。
新築住宅のシロアリ対策は法令で定められています。地面から1mの高さまで必要に応じて防蟻処理をすることが明記されているのです。
さらに、新築工事の際にはシロアリ保証が付けられている場合が多いですが、保証内容を確認することが大切です。
一般的な防蟻工事の保証は5年間というケースが多く、条件に基づいて保証範囲が限定されることがあります。
建築業者選定の際には、しっかりと保証の内容まで確認し、必要であれば追加の契約やメンテナンス契約を検討するとよいでしょう。
シロアリ対策のエコロジカルなアプローチ
近年の建築においては、持続可能なシロアリ対策が注目されています。
ケミカルな薬剤を使用せず、自然素材を活用した対策が人気です。
たとえば、前述のホウ酸による防蟻処理。環境に優しいだけでなく、人にもペットにも安全です。
このように自然に優しいシロアリ対策を講じることは、住環境の改善と環境保護の両立を図る方法として、建築時に是非とも考慮すべきアプローチです。
何より、人体やペットの健康に影響がないことが安心につながります。
まとめ
本記事では、玄関のシロアリ対策について様々な角度から解説してきました。
最も大切なのは事前の予防と定期的なメンテナンスです。
基礎の構造をしっかり確認し、基礎工事の段階で物理的にシロアリが侵入しないように施工することが第一歩です。
建築前に確実な防御策を講じることで、長期間にわたって安心して暮らせる玄関を実現できます。
特に、材質選びや施工方法の工夫、さらには定期的な点検を怠らないことで、家全体の価値を守ることが可能となります。
家族の安全を守るためにも、今すぐ始められる小さな対策から積極的に行動を起こしましょう。
これは持続可能な家づくりへの第一歩であり、将来の安心を約束します。
京都市で家を建てるなら地元の工務店へ
京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。
地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことが皆さんの大きな安心へとつながることと思います。
この記事を書いた人
中川 高士:あまねこう代表
営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。
業界経験は28年を超える。
実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。
大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。
2023年に独立。
「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。
住まいづくりで悩む方々へ
「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」
「いろいろ勉強してからスタートしたい」
いい家を建てたいなら、
いい住まいづくりをしないと失敗します。