築40年のマンションリフォーム

みなさんこんにちは。京都市でマンションリフォームを手掛ける「あまねこう」工事担当の中川です。
さて以前ご紹介したマンションリフォーム、完工いたしました。
平日はお客様のお仕事の関係もあり、土曜日を中心にした工程を組んでのリフォームとなりました。要所で有給をとっていただけたので、大変スムースに工事を進めることができました。
共用部の養生をめくる

最後の作業を職人さんに仕上げていただいている間に、中川はエレベーターや廊下などの共用部に設置した養生をめくって回りました。
マンションリフォームでまず最初にやることは…
近隣あいさつ、ですね。
その次に行うのは共用部の養生工事です。この養生はマンションによってやり方や指示が異なる場合もあるので工事前に管理事務所などに確認する必要がある工種です。

さらに、この養生工事はしっかり行なっておかないと入居者の方も困ります。手を抜くと最終的にはお施主様にご迷惑をかけることになるので、結構気を使います。
解体工事やガラ処分を伴うような工事の場合は、要所要所にプラ段ボールなどを敷設し、その上からさらに養生したりもします。今回はエレベーターはそのような養生を施しています。
マンションリフォーム|見積もり依頼
お住まいしながらのリフォームですのでリフォーム工事の写真をアップはできません。しかし無事に完了してお引き渡しができたので一安心です。
ところで、このマンションは3つの棟からなる大きな団地。昨年、2件のリノベーションをさせていただいています。
そして実は、同じマンションの同じ棟内の別のお住まいでリノベーションのお見積もりを提出しています。コツコツやることの大切さと、怖さが身に染みるのがマンションでの工事です。

京都市で家を建てるなら地元の工務店へ
京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。
地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことが皆さんの大きな安心へとつながることと思います。
この記事を書いた人

中川 高士:あまねこう代表
営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。
業界経験は28年を超える。
実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。
大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。
2023年に独立。
「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。
住まいづくりで悩む方々へ
「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」
「いろいろ勉強してからスタートしたい」
いい家を建てたいなら、
いい住まいづくりをしないと失敗します。