「この断熱材で家を建てるぞ!」と決めている人、要注意です

京都市西京区で注文住宅を手がける「あまねこう」の中川です。住まいづくり真っ最中のみなさんの中には、注文住宅の断熱材に何を選ぼうか悩んでいる人がいると思います。

 みなさん検討中の住宅会社さんごとに標準の断熱材も違うでしょう。それぞれに良さもあり、なかなか選べない人が多いと思います。その反対に「断熱材はこれ一択!」という方もいると思います。そんな断熱材を検討する際のポイントを紹介します。

断熱材に優劣はありません

 結論から書くと、断熱材に優劣はない、と断言しておきます。それぞれの断熱材に特徴はあるものの、断熱性能は熱伝導率や熱抵抗値、そして全体の外皮計算(UA値など)により決まるものだからです。

 でも世の中は「断熱材はこれがいいですよ」と薦めてくる住宅会社が多い。そのような悩みに陥らないためのポイントはなんでしょうか。

選ぶ断熱材と構造躯体の関係を認識しているユーザーは少ない

 外断熱、外張り断熱、という言葉が流行り出した頃、「断熱は外断熱に限る!」と決定してから住まいづくりの相談にいらっしゃる方がとても多かったのを覚えています。

 外断熱というのは、家の外周の外側を断熱材でくるむ、と考えてください。この場合は断熱欠損もなく理想的な断熱工法なわけです。

 しかし、建てるのは木造住宅としましょう。ここでお聞きします。木造住宅に外断熱工法を採用。透湿抵抗の計算は大丈夫ですか?と。

 通気工法という言葉を知っている方も多いでしょう。壁体内の結露を防ぐため壁の外側で空気が移動できるようにするものです。そして一方で、耐震性を高めるために壁には構造用合板を耐力壁として施工。

 壁には面材耐力壁と断熱材。要するに室内側の湿気は、カタログに書いてあるような外へ出て通気層で排出されるなんてことはないわけです。

断熱材が工法を選ぶ|工法別で最適な断熱材が決まる

 となると、室内の湿気が壁の中に侵入しないように気密工事が必要になってきます。皆さんが検討している住宅会社は気密工事と、一棟ごとに気密検査を行なっていますか。

 要するに断熱材の種類を優先した場合は、その断熱材が最適に活きる工法がある。工法を優先した場合は、その工法に最適な断熱材がある、ということです。

湿度の吸放湿性能を持つ炭化コルク。木造住宅に最適な外断熱工事となる。

 木造住宅は外断熱に向いていません。鉄骨やコンクリート造は外断熱にするべき。というようなことです。木造で外断熱をやりたいなら、透湿できるように工法を検討し、結露計算を必ず行うべきです。鉄骨やコンクリート造で外断熱をしないなら、躯体と断熱材の間の結露をどう防ぐのか、しっかりと検討しなければNGです。

 このことは、しっかり検討している住宅会社さんと、全く気にしていない会社さんに二分されているように感じます。「断熱材はこれがいいですよ」という謳い文句に惑わされず、適正な工事を行える住宅会社さんを選ぶようにお願いいたします。

この記事を書いた人

中川 高士:あまねこう代表

営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。2023年に独立。「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。