土地を買って家を建てたい人へ 「土地を買って家を建てたい!」そう考えている方はたくさんいらっしゃると思います。土地探しは不動産屋さんへ、建物は好きなハウスメーカーや工務店へ相談すれば良い。そう思いマイホーム計画をスタートした際につまづくポイントがあるのです。詳しく解説いたします。 目次 土地購入+注文住宅がマイホーム取得で一番難しい 土地を買ったり古家を買って注文住宅を建てる、そういった計画をしている方は多いと思います。この土地を買って家を建てることがマイホーム取得のやり方では一番難しいと思います。なぜでしょうか。それは、土地を買って家を建てる際の窓口になる人の力量に左右されるからです。 窓口になる人の力量が大きな差に 不動産屋さんは土地の売買の手助けをしてくれます。建築会社は家を建てる手助けをしてくれます。それぞれ別の仕事。要するに、どちらの仕事にも精通してないと、失敗する可能性が大です。不動産屋さんは土地を買ってもらうことが仕事なので、当然なのですが「早く買って」と営業してきます。お客様は建てる家が決まってないのに土地は買えないよ、となり建築会社に「早くプランして!早く見積もりして!」とお願いします。しかし実際には建築計画はそんなに簡単に進められません。そうなると不動産屋さんが準備していた参考図面をもとに、なんとなく好みを加えたようなプランで進み、なんとなくマイホームを建てた、というようなことになってしまいます。 早くしたい不動産、じっくりやりたい注文住宅 早く進めたい不動産売買、じっくり決めたい注文住宅、この矛盾を解決するのには、土地を買って建物を建てる際の注意点やスケジュールを勉強、整理し、ある程度の準備が必要です。土地を買って家を建てる際には、計画をすぐにスタートさせてはいけません。住宅会社ごとにどのような進め方をするのか、しっかり聞くところから始めましょう。「土地+建物」での計画の失敗事例や落とし穴をしっかりと確認して進めないと大きな失敗につながります。 まとめ しかし、お客様にとってはどうやってチェックしたらいいのかわからないと思います。ポイントはたくさんあるのですが、「建物の打ち合わせをする時間が数ヶ月単位であるかどうか」ということをチェックして欲しいと思います。お客様の事情によって打ち合わせ期間が短い場合は仕方がありません。しかしそうでない場合は、建物の打ち合わせには数ヶ月が必要だと思ってください。間取りやプラン、キッチンなどの住宅設備機器、内外装、などなどたくさん決めることがあるのです。間取りが変われば内外装が変わることもありえます。年という単位ではなかなか時間を費やせないでしょう。しかし、数ヶ月という期間は大切にして欲しいと思います。 京都市で家を建てるなら地元の工務店へ 京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。 地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことは皆さんの大きな安心へとつながることと思います。あまねこう代表のプロフィール この記事を書いた人 中川 高士:あまねこう代表 営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。2023年に独立。「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。 住まいづくりで悩む方々へ 「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」「いろいろ勉強してからスタートしたい」いい家を建てたいなら、いい住まいづくりをしないと失敗します。 問い合わせる