家を建てたいと考えると、まず「土地を買う」というステップが必要になります。

しかし、ここには大きな落とし穴があります。

今回は、土地を購入して家を建てる際に失敗しないための重要なポイントについてお話しします。

土地購入と家づくりの違い

土地を購入して家を建てる際には、不動産売買と建設業という異なる分野が関わります。

これらの違いを理解し、それぞれの業界の特徴を把握することが、スムーズな家づくりに繋がります。

不動産売買と建設業の違い

土地を買うことは「不動産売買」であり、家を建てることは「建設業」です。

この二つはまったく異なる業界であり、プロフェッショナルも違います。

不動産業者の役割と限界

不動産業者は土地を売買することに特化しており、家を建てるための知識や視点が不足していることがあります。

そのため、家を建てる視点で土地を購入する際には注意が必要です。

不動産購入のスケジュールの厳しさ

土地を買って家を建てる際には、不動産取引のスケジュールが大きな壁となることがあります。

短いスケジュールの中で家づくりを進めるための工夫が必要です。

契約から引き渡しまでの期間

不動産取引では、契約から引き渡しまでの期間が非常に短い場合が多く、通常1〜2ヶ月程度しかありません。

注文住宅の難しさ

この期間中に家のプランを練り、設計を進めるのはとても難しいのが現実です。

特に注文住宅を建てる場合、この短期間で詳細な打ち合わせを行うことはほぼ不可能です。

その結果、家づくりが妥協だらけになってしまう可能性があります。

建築条件付き土地の注意点

建築条件付きの土地を購入する際には、建設会社の得意分野を理解し、自分たちの理想の家づくりが実現できるかどうかを見極めることが重要です。

建築条件付き土地の契約期間

建築条件付きの土地を購入する場合、土地の契約後3ヶ月以内に建物の契約を結ぶ必要があります。

この期間も非常に短く、家のデザインや仕様をしっかりと考える時間が不足しがちです。

建設会社の得意分野の確認

建築条件を付ける建設会社が、自分たちの夢やこだわりを実現できるかどうかも重要なポイントです。

デザイン性の高い家や最新の設備を望む場合、その建設会社の得意分野をしっかり確認することが必要です。

土地購入時の具体的なトラブル事例

土地購入時には、後から予想外のトラブルに見舞われることが多々あります。

過去の具体的な事例を参考に、どのようなトラブルが起こり得るかを把握しておきましょう。

ブロック塀の高さに関する問題

ある土地を購入して家を建てようとしたお客様が、ブロック塀の高さに問題があり、法的に問題があることが判明しました。

このように、土地の状況をしっかりと調査せずに購入してしまうと、後から多額のコストが発生したり、最悪の場合家が建てられないという事態にもなりかねません。

不動産業者と建設業者の視点の違い

不動産業者は土地の売買を主な業務としているため、建物を建てる上での細かい問題に気づかないことがあります。

土地を購入する際には、建設業のプロにも相談し、家を建てる観点からの調査を行うことが重要です。

最後に

土地を購入して家を建てる際には、不動産業と建設業の違いを理解し、それぞれのプロフェッショナルに適切な相談をすることが不可欠です。

また、不動産売買のスケジュールに引きずられないよう、事前に家づくりの計画を立てておくことが重要です。

特に、建築条件付きの土地を購入する場合は、建設会社の得意分野が自分たちの望むものに合っているかどうかをしっかりと確認しましょう。

京都市で家を建てるなら地元の工務店へ

京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。

地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことが皆さんの大きな安心へとつながることと思います。

あまねこう代表のプロフィール

この記事を書いた人

中川 高士:あまねこう代表

営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。
業界経験は28年を超える。
実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。
大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。
2023年に独立。
「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。

住まいづくりで悩む方々へ

「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」
「いろいろ勉強してからスタートしたい」

いい家を建てたいなら、
いい住まいづくりをしないと失敗します。