みなさんこんにちは。京都市西京区でリノベーション・注文住宅を手がける「あまねこう」の中川です。

住宅ローン控除。住宅ローン減税とも言います。マイホームを購入した際、住宅ローンを利用すると10~13年に渡り減税してもらえるという制度です。

要件や条件があり一言では説明できないのですが、場合によっては数百万円の減税を受けられます。見逃せない制度です。

マイホームですから、新築だけではなく中古住宅や、中古住宅(マンション含む)を購入してリノベーションする、といった場合も利用できる可能性があります。

その中でも、中古マンションや中古マンション×リノベーションをご計画している方々への要注意情報です。
それは購入するマイホームの面積が

「50m2(50平方メートル)」以上であること、です。
なんだそんなことか、と思ってはいけません。一般的に面積を計算する際には「壁芯」と言い、壁の中心で面積を計算します。実はここに落とし穴が存在するのですが、登記をする際、

戸建て:壁芯面積で登記
マンション:有効面積で登記

という違いがあるのです。マンションの販売資料は壁芯面積を表記しているケースが多いようです。
表記上「50m2」以上だったとしても、壁の厚みの分は面積が小さくなるので登記面積は50m2未満なることがある、ということです。

見込んでいたかなりの額の減税が吹っ飛ぶわけです。ご購入の際はしっかりとご確認ください。

住まいづくりで知りたいこと
それ、ちょっと待って!失敗事例集 (57) はじめての住宅会社選び (9) やさしい建築用語 (13) カーテンで変わる毎日 (6) スケルトン解体とは? (9) スッキリ魅せるインテリア術 (16) ハウスメーカーVS工務店 (6) フラット35で家を建てる (3) リノベーションの醍醐味 (19) リフォームVSリノベーション (8) 住まいづくりと地盤 (2) 住宅ローンで損したくない (22) 住宅ローン借り換えの知恵袋 (2) 住宅ローン減税の落とし穴 (2) 健康住宅の基本 (21) 冬の住まいとヒートショック (2) 化学物質過敏症と住まい (5) 土地購入からの住まいづくり (11) 基礎工事について (14) 失敗しないエアコンの知恵 (9) 失敗だらけのキッチン事情 (7) 家を建てる前に読むべきこと (21) 建売と注文住宅の違い (7) 建物の外観について (5) 建築費用を抑えたい (12) 心地よさをつくるパッシブデザイン (6) 愛犬と暮らす (30) 断熱性能で気をつけること (4) 施工中の見どころ (9) 暮らしを守るメンテナンス (8) 注意!住まいづくりのウソ (32) 漆喰(しっくい)について (4) 無添加住宅とは (19) 玄関クローゼットのこと (2) 目からウロコのアイデア (42) 省エネ住宅で気をつけること (7) 窓の工夫 (4) 素敵なムダづくり (21) 素材選びの失敗例 (9) 耐震補強工事 (3) 自然素材の特徴 (11) 良い打ち合わせの方法 (8) 要注意!シックハウス症候群 (14) 見積りの仕組み (12) 資金計画について (16)
Works -施工事例