マンションリフォーム|カーテンの打ち合わせ

みなさんこんにちは。京都市でマンションリフォームを手掛ける「あまねこう」工事担当の中川です。

京田辺市松井山手にて手がけているマンションリフォームでのカーテンの打ち合わせを行いました。

普段お世話になっているカーテン、インテリアのプロフェッショナル「シービーソーム」さんに伺いました。

Rouis_Porlsen|ルイスポールセン

シービーソームさんに伺うと、素敵なカーテンだけではなく照明器具にも目が移ります。ルイス・ポールセンの照明です。

ルイス・ポールセンは1874年にデンマーク発祥の照明器具。建築やランドスケープを最大限魅力的に魅せる光量やデザインが特徴で、空間の美しさを際立たせます。

とはいえ今回はカーテン打ち合わせが目的です。話を戻します。

リネンのカーテン

カーテンの生地には様々な種類が存在します。そんな中、あまねこうではリネンをお薦めすることが多いです。

リネンのカーテンの特徴は、リネンそのものの素材の特徴もさることながら、光の美しさにあるのではないかと思います。

今回のお住まいの特徴はベージュ、グレージュな色調が部屋の雰囲気になることです。従前のお住まいがそういった色目が貴重になっており、シックでありながら柔らかい印象のインテリアになっています。

そんなわけで、今回の工事では床にフローリングではなく、厚手のタイルカーペット採用しています。

ソファやその他の家具は前述のようにグレー調や優しい色目のものが中心となる中で、北欧風の雰囲気も感じます。

そういったわけでやはりカーテンはリネンを中心に打ち合わせをしました。素敵な柄やデザインが目立つカーテンも多くあるのですが、光、陽光をうまく部屋のインテリアに取り込むためです。

最終的にどのような雰囲気のインテリアになるのか。今から楽しみです。

京都市で家を建てるなら地元の工務店へ

京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。

地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことが皆さんの大きな安心へとつながることと思います。

あまねこう代表のプロフィール

この記事を書いた人

中川 高士:あまねこう代表

営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。
業界経験は28年を超える。
実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。
大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。
2023年に独立。
「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。

住まいづくりで悩む方々へ

「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」
「いろいろ勉強してからスタートしたい」

いい家を建てたいなら、
いい住まいづくりをしないと失敗します。