決り(しゃくり)工事中です

注文住宅の現場にて、ドアの枠やサッシの枠を設置しています。その際、内障子の敷居を設置します。その敷居の溝掘を大工さんが頑張ってくれています。

京都市西京区で注文住宅を手がける「あまねこう」工事担当の中川です。

材木に溝を掘ったりする作業のことを「決り(しゃくり)」と言います。現在工事中のこの現場は既製品と呼ばれる建材メーカーの材料をほぼ使っていません。窓の枠なども全て木材から一本一本手作業で製作しています。

上の画像が「しゃくった枠」です。2mmほどしゃくっています。これは何かというと、

サッシのこの部分がピッタリ収まるように削っているわけです。この部分のことをアングルピースと言います。

通常(?)窓の枠をしゃくることはほとんどありません。既製品の枠を使う場合は枠の上にアングルピースを載せることが多いです。

ただ、意匠的に美しく魅せたい、スッキリ魅せたいなど意図がある場合はこのようにしゃくるわけです。

もちろん、作業量が圧倒的に増えるので時間も費用もかかるのですが、部屋をスッキリ見せたいという人は知っておくと良いと思います。

一度みなさんの家のサッシ枠を見てください。枠にピタッと収まっているのか載っかっているのか。

最近では既製品でもアングルピース部分をしゃくったものが販売されています。そういったものを採用するのも一つですね。

ところで敷居の溝しゃくりの写真を撮影し損ねました。またアップします。すいません。。。動画は撮影したので、そのうちyoutubeでもアップします。ぜひ。

京都市で家を建てるなら地元の工務店へ

京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。

地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことが皆さんの大きな安心へとつながることと思います。

あまねこう代表のプロフィール

この記事を書いた人

中川 高士:あまねこう代表

営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。
業界経験は28年を超える。
実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。
大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。
2023年に独立。
「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。

住まいづくりで悩む方々へ

「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」
「いろいろ勉強してからスタートしたい」

いい家を建てたいなら、
いい住まいづくりをしないと失敗します。