築40年以上のマンションリフォーム

皆さんこんにちは。京都でリフォーム・リノベーションを手がける「あまねこう」工事担当の中川です。
マンションリフォーム着工いたしました。
今回は京都ではなく、大阪府は和泉市にあるマンションです。築40年以上のマンションで、お客様は今回初めてのリフォームとなります。
あまねこうは京都の会社なのに大阪?
そう思う方もいらっしゃると思います。実は約一年前、たまたまご紹介でこのマンションの一室をリノベーションさせていただきました。
数件の見積もり依頼も|マンションリフォーム
その結果、別の一室もリノベーションさせていただくことになり、合計2戸のリベーションをさせていただいたのです。
その後も、何組かのお客様から見積もり依頼があったりなど嬉しい反応が。

アフターメンテナンスを考えても同じマンションなのでとても助かります。実際に今回のリフォーム着工時に網戸の修繕など不具合の対応もしたりしています。
しかも実は、もう一件リノベーションの見積もり依頼を承っております。実績にもなりますし、何よりこのマンションの構造を把握しているので工事も正直とてもやりやすいのです。
昨年の工事ついては、施行事例でもアップさせていただいております。
何はともあれ、同じマンションでリフォームさせていただくのは本当に嬉しいことです。しっかりと努めて参ります。
京都市で家を建てるなら地元の工務店へ
京都での家づくりには、少し気をつけておきたい地域特有の事情があります。
たとえば「景観条例」に代表される独自のルールや、道幅が狭く土地の形が複雑な場所が多いことなど、他の地域とは少し異なる条件があるためです。
そうした背景をふまえると、地元での経験が豊富で、京都の家づくりに慣れている工務店を選ぶことが、安心につながるポイントになってきます。
土地や法規制に合わせたご提案や、現場でのスムーズな対応など、地域をよく知る工務店だからこそできることがあります。
この記事を書いた人

中川 高士
京都産業大学卒業。
2024年、京都府向日市より「向日市固定資産税評価委員会」委員を拝命。
実家が工務店という環境で育ち、幼少期から建築の世界に親しむ。
大手ハウスメーカー、地域ビルダー、そして社員一人の小規模工務店まで、28年以上にわたり幅広い建築会社で経験を積む。
営業職からスタートし、各社で現場管理・事業マネジメントまでを担い、建築の全体像を深く理解するに至った。
2023年に独立し、現在は「営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー」として活動中。
【保有資格等】
・建築物石綿(アスベスト)含有建材調査者
・愛犬家住宅コーディネーター
・ホウ酸施工管理技士
・空気測定士
・向日市固定資産税評価委員会委員
「家を建てる」だけでなく「暮らしをつくる」ことを大切に、自然素材を活かした住まいづくりを提案している。
住まいづくりで悩む方々へ
「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」
「いろいろ勉強してからスタートしたい」
いい家を建てたいなら、
いい住まいづくりをしないと失敗します。