店舗のリフォーム工事です|あまねこう

みなさんこんにちは。京都市でリフォーム工事を手がける「あまねこう」工事担当に中川です。

京都市東山区の高台寺近く、現場調査に行ってまいりました。ちょっとした営繕工事を承っていて、その工事を朝から行なっていました。

以前からいくつかの工事や相談を受けていたのですが、今回は営繕工事だけではなく少し大掛かりな内容です。

居宅から店舗へ|保健所や消防

現在建物は居住用の建物です。この建物で「簡易な営業」を行いたいというご要望でした。簡易な、というのは大掛かりな調理をしない建物での営業を指します。簡易調理施設とも呼び、コンビニなどを想像してもらうと良いと思います。

簡易とはいえ、不特定のお客様が入場し、飲食をするので法令に基づく改造が必要になります。保健所や消防でのチェックから始まり、建築基準法との整合性も必要になるのでお仕事の内容は「簡易」でありません。

まずはお客様のご要望を確認して、消防からチェックをしてきました。

消防センターでの相談

以前は、建物や施設に関する消防の相談は各地域の消防署だったのですが、近年京都市では消防センターと呼ばれる場所での相談となっています。

消防の相談は地域色が強く、消防で建築基準法に関する指示指導…というか確認をされることも多くなっています。本来、建築基準法は消防の管轄ではないのですが、近年店舗における大きな火事や事故が多いからかな、などと想像を張り巡らせています。

間違いがあってはいけないところなので、しっかりチェックして図面に落とし込み工事していきたいと思います。

京都市で家を建てるなら地元の工務店へ

京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。

地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことが皆さんの大きな安心へとつながることと思います。

あまねこう代表のプロフィール

この記事を書いた人

中川 高士:あまねこう代表

営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。
業界経験は28年を超える。
実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。
大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。
2023年に独立。
「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。

住まいづくりで悩む方々へ

「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」
「いろいろ勉強してからスタートしたい」

いい家を建てたいなら、
いい住まいづくりをしないと失敗します。