狭小地での建て替えがいよいよ本格始動

みなさんこんにちは。
京都市で注文住宅を手がける「あまねこう」工事担当の中川です。

かねてより打ち合わせを重ねてきた京都市南区のお客様の建て替え工事が、ついにスタートしました。

まずは既存住宅の解体工事から。
前面道路の幅員が狭く、いかにも京都市らしい狭小地での工事です。

そのため、

  • 道路使用許可
  • 通行許可の申請
  • ご近隣へのご挨拶

など、着工前の段取りを丁寧に行ってからの着手となりました。

お建て替えまでの道のり

実はこのお客様と初めてお会いしてから、1年以上の時間が経っています。

当初はお建て替えをご希望されていましたが、
敷地の条件や法規制の難しさもあり、一度は「住み替え」も検討されました。

ですがやはり、「この場所に住み続けたい」というお気持ちが最後には勝りました
長く暮らしてきた土地への愛着や、ご家族の思いを汲み取りながら、再び建て替えの打ち合わせへと戻ったのです。

新しい暮らしへの第一歩

今日はまさにその新しい暮らしへの第一歩
現場としては「解体工事」というスタートラインですが、
私たちにとっても、ここからが本番です。

お客様の思いにしっかりと応えられるよう、これから一つひとつ丁寧に進めてまいります

京都市で家を建てるなら地元の工務店へ

京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。

地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことが皆さんの大きな安心へとつながることと思います。

あまねこう代表のプロフィール

この記事を書いた人

中川 高士:あまねこう代表

営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。
業界経験は28年を超える。
実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。
大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。
2023年に独立。
「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。

住まいづくりで悩む方々へ

「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」
「いろいろ勉強してからスタートしたい」

いい家を建てたいなら、
いい住まいづくりをしないと失敗します。