スイッチ|選び方によって大きく印象が変わります
住まいづくりにおいてこだわるポイントはお客様によって違います。ということは、誰がどんなことにこだわっているかを知っておくと住まいづくりの際にとても役に立ちます。
今回紹介するのは「スイッチ」です。
スイッチ|オーソドックスなコスモプレート

画像はよく見かけるスイッチです。
関西ではパナソニックのコスモシリーズが一般的です。一度は誰もが見たことがあると思います。
例えば、このコスモシリーズ、ラウンドとスクエアという2種類があるのはご存知でしょうか。
どちらを選ぶのかは好みです。どちらでもOKです。けれど、誰も彼もがラウンドを使っているような印象があります。意外とスクエアを知らない人が多いのです。

スイッチの形状を打ち合わせしてくれない住宅会社も多いようです。打ち合わせは大変ですが、せっかくならこだわって決めたいポイントですね。
スイッチ|シンプルなものの良さ

このスイッチはパナソニックのフルカラー新金プレート。
「フルカラー」と言うと「古い」という人も多いのですが、シンプルで飽きがこないデザインで好む人は結構多いのです。プラスチックプレートのものもあります。
スイッチ一つで操作感まで違います

アメリカンスイッチをご存知でしょうか。
カチッとする感触がとても素敵です。その感覚が一般的なスイッチと全然違うのと、インテリアとしてもグッドです。同じ形の樹脂製のものもありますが、見た目も触った感じも陶器が良い感じです。
洋風のインテリアのお住まいならぜひ採用してみてください。毎日触るものなのでテンション上がること間違いなしです。
スイッチ|工場のようなスタイルも

ファクトリーのような雰囲気を出すスイッチもあります。
シンプルなデザインが好きな人にはたまりません。画像はスイッチが樹脂製ですが、金属製のものも存在します。いずれにしても、カチっという音や感触は一般的なスイッチにはないものでとても魅力的です。
まとめ|スイッチ
いかがでしょうか。
マイホームにおけるスイッチを考えるだけでも様々な選択肢があることがお分かりいただけたと思います。スイッチにこだわる必要があるかないかはお客様次第です。
インテリアの雰囲気も大きく変わるので、「スイッチは選べる」ということを知っておけば住まいづくりも広がると思います。
京都市で家を建てるなら地元の工務店へ
京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。
地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことが皆さんの大きな安心へとつながることと思います。
この記事を書いた人

中川 高士:あまねこう代表
営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。
業界経験は28年を超える。
実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。
大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。
2023年に独立。
「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。
住まいづくりで悩む方々へ
「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」
「いろいろ勉強してからスタートしたい」
いい家を建てたいなら、
いい住まいづくりをしないと失敗します。