鉄のドアを木で作りたい

「木で鉄のドアを作って欲しい」
リフォーム真っ最中のお客様からそんなお問い合わせがありました。

施工しているのは誰もが知っている大手のハウスメーカーです。マイホームのリフォームで鉄のドア、アイアン建具を依頼したら「できない」との返事。

「では木で作れないか」と相談したら、そもそも「鉄でも木でもオーダーではできない」と断れられたそうです。

今回は、他社でリフォーム中の現場、かつ「木」で「鉄・アイアン調」のドア・建具を造ったケースの紹介です。

目次

他の会社で工事中|施主工事はOKなのか

まず、「建具」というのはドアや窓のことです。

リフォームの工事中ですから「建具をこちらで工事してもいいのか…」という確認からスタートでした。ハウスメーカーからは工程と段取りに協力してくれるならOKとの返事でした。

木で鉄・アイアン調のドアを造れるのか

次の課題は、木でアイアン風に造るということ。出した答えは、

・木製で建具を作る(オーダー建具)
・レトロなガラスでアイアン建具の雰囲気を出す
・取手やツマミはアイアンを使う
・アイアン塗料で塗る

これらのアイデアを提案しました。お客様も即決で気に入っていただきました。特にアイアン塗料は塗料の中に金属粉が入っており、塗装の後で擦ることで鉄のように見えるのが特徴です。のアイデアを考えるのは本当に楽しいし、完成した時の喜びもひとしおです。

アイアン調の建具|ネイルサロン

これらの工事、実はネイルサロンの部屋を施工させていただきました。パッと見た第一印象はアイアンに見えると思います。

木を使う、自然素材を使う、アイデア・知恵を振り絞る。造作のアイデアを考えるのは本当に楽しいし、完成した時の喜びもひとしおです。

京都市で家を建てるなら地元の工務店へ

 京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。

 地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことは皆さんの大きな安心へとつながることと思います。

あまねこう代表のプロフィール

この記事を書いた人

中川 高士:あまねこう代表

営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。2023年に独立。「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。