梁丸太を採用してオンリーワンの住まいを 自然素材で注文住宅|あまねこう 京都市西京区で住まいづくりを手がける「あまねこう」の中川です。あまねこうの注文住宅は木造住宅です。とはいえ、一般的な施工、よく見かける施工の仕上げは… 床はフローリング、壁や天井はクロス、キッチンなど水廻りは大手メーカーの商品などなど。そのような感じで組み合わせて仕上げると、構造が木造だろうが、2’×4’(ツーバイフォー)だろうが鉄骨だろうが、お客様目線であれば一眼で構造の違いなどわからないと思います。そこで木造住宅ならではの施工を紹介いたします。 構造をカッコよく魅せることができる 素材を魅せる|現しという手法 木造住宅においては、柱や梁(はり)などの構造を見せることを現し(あらわし)といいます。もちろんコンクリートや鉄骨構造を見せることもできるのですが、マイホーム・戸建て、においては断熱や配線が干渉して難しいと思います。 画像は、梁に丸太を採用したものです。梁を見せるだけでも「おっ?」と思うのに、丸太を見せると「おおっ!」という感じになります。インパクトがあるのにやりすぎない感じ。インテリアとしても見応えがありますね。 人の手で作る醍醐味|手作りの妙 切り旬|樹木を切る時期を大切に 丸太って実は年中確保できるわけではないんです。「切り旬」と呼ばれる水分を含みすぎていない時期に確保しておく必要があります。冬に入る前、樹木は冬を越すために根から水分をたくさん吸い上げます。この水分を過剰に含んだ状態の丸太を内装に使うと、カビたり収縮が酷すぎたりすることがあります。インテリアとして魅せる場合は注意が必要です。 「自然素材を使う」から「自然素材をうまく使う」へと 人の手で仕上げられたもの|唯一無二の住まい そして切り旬で製材された樹木が、大工さんの手によって刻まれ、施工されます。合成のフローリングや、ビニールのクロスなどと違う味わいとあたたかみを感じることができますね。 自然素材や天然素材はその使い方や、前述のような「旬」を知らないと良い住まいにはつながりません。興味のある方は自然素材を上手く使う「あまねこう」にお問い合わせください。 この記事を書いた人 中川 高士:あまねこう代表 営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。2023年に独立。「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。 住まいづくりで悩む方々へ 「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」「いろいろ勉強してからスタートしたい」いい家を建てたいなら、いい住まいづくりをしないと失敗します。 問い合わせる