敷地が広くないからと諦めてないですか

注文住宅の醍醐味というと、自分たちの生活スタイルや暮らしに合わせて建てることができるということがある思います。しかし、予算や広さ、特に京都市のような都心部では敷地に充分な広さがないため、間取りに大きな妥協をしなければならない時があると思います。そんな時の一つのアイデアをご紹介します。西京区で注文住宅を手がける「あまねこう」の中川です。

完成間際の写真なのですが、ダイニングは掘りごたつ風になっています。畳を敷いて完成です。1段上がっているのがわかると思います。小上がりと言われる仕上げです。小上がりの段差を利用した引き出し収納も設置しています。
さて、この写真を見て「ん?」と思うところがないですか?

動線を重ね合わせムダを減らす

小上がりのダイニングから階段がつながっています。こうすることで、
「階段1(1.5)段」「ローカ」「階段の手前のスペース」、これだけのことを稼いでいるのです。
外観をお見せすることができないのですが、ここは京都市のど真ん中。容積率の関係で延床26坪くらいが限界だったのですが、お客様と暮らし方、生活スタイルをとことん打ち合わせしてアイデアを出しました。部屋や必要なものを減らさずできるだけ広い部屋を確保する。よく見ると、玄関のカマチがリビングの入り口になっているのがわかると思います。このお住まいには玄関ホールがありません。延床面積から想像できないリビングの広さを確保できています。

密集地で部屋を明るくする工夫も

そして広さだけではなく明るさの工夫もしています。こちらのお住まいは北西の角地。午前から14時くらいまでは陽光を確保するのが難しい立地。
そこで、
・あえて階段を南側に設置。
・階段の上の高いところに窓を設置。
・ストリップ階段にすることでその窓からの陽光をリビングに落とす。
・北側の陽光は365日安定。
 北の光と西陽は暑さが問題ない範囲まで取り入れる。

どうでしょうか。メインの照明器具はまだ設置していませんが、充分な明るさだと思います。

このアイデアは全てのお客様に当てはまるわけではありません。家族構成、生活スタイル、暮らし方、それらをお聞きして一緒に動線や暮らしを想像しプランすることでアイデアが湧いてきます。住まいづくりの際は部屋の広さやキッチンなどの設備も大切ですが、暮らし方についてじっくりと対話をすることが重要です。
オンリーワンの住まいづくりの一部のご紹介でした。