省エネ住宅と家電の関係 省エネ住宅を望むお客様どんどんと増えてきています。しかし家電や電化製品は省電力だと思い込んで電気代を気にする方は多くないように感じます。 例えば、省エネを気にして「熱交換型の換気扇は絶対につけたい!」と言うのに、24時間365日稼働しているその換気扇にかかる電気代と、住宅性能がマッチしていないということも。 要するに住宅性能をアップしないことで発生するロスの方が圧倒的に多いのに、という家を建てようとした人が実際にいらっしゃいました。難しい話はさておき、今日は洗濯機を使って、簡単に家電製品の電気代を計算する方法をお伝えします。 目次 家電の電気代|計算方法 電気代の計算方法を紹介します。 消費電力「Wh × 電気代(1時間あたり)÷ 1000 これだけです。算数としては計算の順番が違いますが、とにかく計算はこれだけです。例えば、あるメーカーのドラム式の洗濯機の「洗濯時」の消費電力は「約68Wh」でした。関西電力の電気代が「約29円(契約内容により異なります)」として、 68 × 29 ÷ 1000= 1.972 1時間あたり「約2円」ですね。計算は簡単です。ところで、今回の記事のポイントは暮らし方です。暮らし方で選ぶべき家電製品が変わりますので、家づくりの際は、家電製品の見直しと、消費電力の一覧表を作りましょう。 電気代の高い洗濯機とは ご存知の方が多いと思いますが、家庭用洗濯機で乾燥を使う場合はドラム式の方が圧倒的に電気代が安いんですね。縦型洗濯機は構造上の問題で乾燥に使う電気代は高くつきます。とはいえ、ドラム式でも洗濯は高いけど乾燥は安い、洗濯は高いけど乾燥も高い、洗濯も乾燥も安い、などなど洗濯機メーカーによって全然違うのです。ヘタをするとお風呂の乾燥機の方が安い場合もあります。縦型洗濯機の乾燥機能を使っている人はユニットバスの乾燥機のほうが安いかもしれません。乾燥をよく使うご家庭は要チェックです。暮らしのスタイルに合わせ家電を選ぶことも省エネ住宅を手にいれる知恵の一つです。そして住宅の性能ばかりに目を奪われていると、実生活で光熱費を垂れ流すかもしれないので注意しましょう。 京都市で家を建てるなら地元の工務店へ 京都市で家を建てる場合、注文住宅でもリノベーションにおいても京都特有の環境に注意が必要です。景観条例に代表される京都独特の法令があるからです。また狭小道路や狭小土地なども京都ならではと言っても良いでしょう。 リビング階段などは省エネ住宅と直結します。省エネ住宅は住宅性能で決まると思っているプロも多いですが、これは大きな間違いです。住み心地は性能だけでは決まりません。 地元での経験が長く、工事経験の豊富な工務店を選ぶことは皆さんの大きな安心へとつながることと思います。あまねこう代表のプロフィール この記事を書いた人 中川 高士:あまねこう代表 営業から現場管理までこなす建築マルチプレーヤー。実家は工務店。幼少より建築に触れながら育つ。大手ハウスメーカー、地域ビルダー、社員一人の工務店まで経験。営業マンからスタートし、それぞれの企業で事業マネジメントまで行う。2023年に独立。「愛犬家住宅コーディネーター」「ホウ酸施工管理技士」「空気測定士」など暮らしスタイルに必要な資格を活かし「家」ではなく「住まいづくり」というサービスの提供に力を入れている。 住まいづくりで悩む方々へ 「他社で質問しても今ひとつハッキリしない」「いろいろ勉強してからスタートしたい」いい家を建てたいなら、いい住まいづくりをしないと失敗します。 問い合わせる